2016年9月16日2 分海外相続被相続人が韓国人である場合の相続前回、アメリカ国籍の方がお亡くなりになった場合の相続について書かせていただきましたが、今回は韓国国籍の方がお亡くなりになった場合の相続について書かせていただきます。 韓国国籍の方が日本でお亡くなりになった場合、相続は準拠法である韓国法に基づき行われることになります。...
2016年9月12日2 分海外相続被相続人がアメリカ国籍の場合の相続手続アメリカ国籍の方が日本国内でお亡くなりになった場合、相続手続きが日本かアメリカの法律のどちらに基づいてなされるかを考えなくてはなりません。 今回ご紹介したいのは、ご相談の多いケースである 「日本在住のアメリカ国籍の方が日本国内でお亡くなりになり、すべての財産が日本国内に存在...
2016年5月31日1 分海外相続帰化後の相続手続韓国や中国から日本に来られた方でその後日本に帰化された方の相続手続きの場合、帰化前の戸籍も当然必要です。 何らかの理由で領事館や大使館に出生の届出が出されていない場合、出生の記載のある本国の戸籍が取得できないかもしれません。...
2016年5月18日2 分海外相続被相続人が海外国籍の場合の相続手続亡くなられた方が海外国籍の場合の相続手続きは、亡くなられた方の本国法を確認する必要があります。 国によって相続に関しては 相続統一主義(不動産・動産問わず相続関係をまるまる被相続人の本国法または住所地法により手続きすること)と相続分割主義(不動産の相続と動産の相続を別々に、...